--/--/--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category:スポンサー広告│ コメント:--│ トラックバック :--
2011/04/10
18:20:43
斑鳩町の竜田川沿いにある三室山は、約300本の桜が山の半分と竜田川の川畔に咲きます。
聖徳太子が法隆寺の近くに斑鳩宮を造営するにあたり、太子の出生地である飛鳥神名備の産土神を龍田に近い山に勧請されたとの言い伝えがあり、その山を神名備山とも、三諸山ともいったそうで、現在の三室と言う地名の語源になっています。
標高82mの小高い丘と云った感じの三室山の麓を流れる竜田川
ちはやぶる
神代も聞かず 竜田川
からくれなゐに 水くくるとは
平安時代初期の歌人で六歌仙・三十六歌仙の一人「在原業平」が激しく流れる川面を流れる椛の様子を歌にした竜田川ですが、今は穏やかな流れです。
三室山の桜は、満開から早くも散り始めていました。
もう暫くすると、川面に桜色の花筏が浮かびそうです。
花のいのちは 短くて
苦しきことのみ多かれど
風も吹くなり 雲も光るなり
林芙美子
blog 1000 flowers
斑鳩町の桜開花情報(HP)
三室山 斑鳩町観光協会(HP)
奈良県立竜田公園内 三室山
奈良県生駒郡斑鳩町神南4丁目(地図) P無
スポンサーサイト
コメント
No title
こんにちは(*^o^*)
今日、三室山に来られてたのですね
私も家が近いのでうろついてました
もしかしたらすれちがったかもしれませんね
(^_^;)
今日、三室山に来られてたのですね
私も家が近いのでうろついてました
もしかしたらすれちがったかもしれませんね
(^_^;)
Re: No title
>たぬきさん
私も検索で知ったのですが「みむろ」は「御室」「三室」と書き、神の鎮座する山や森を表すそうですよ。
三室戸も寺の由来に、きっと、そんな意味の言い伝えがあるんでしょうね^^
私も検索で知ったのですが「みむろ」は「御室」「三室」と書き、神の鎮座する山や森を表すそうですよ。
三室戸も寺の由来に、きっと、そんな意味の言い伝えがあるんでしょうね^^
naraspa│URL│2011/04/10(Sun)21:38:01│
編集
Re: No title
>まーやんさん
実は写真は、金曜日、通りすがった時に30分ほどで撮ったものです^^;
今日も、写真は撮らなかったのですが、竜田川の横を夕方に通ってましたよ^^
実は写真は、金曜日、通りすがった時に30分ほどで撮ったものです^^;
今日も、写真は撮らなかったのですが、竜田川の横を夕方に通ってましたよ^^
naraspa│URL│2011/04/10(Sun)21:41:57│
編集
みむろ山
こんにちは、
このあいだ近くを通った時、もう少し先にと思ったら、
行けなくて悲しかったけれど、今日綺麗に咲き誇っているのを
見せてもらえて、朝から超ハッピー。
いつも、ありがとうございます。
このあいだ近くを通った時、もう少し先にと思ったら、
行けなくて悲しかったけれど、今日綺麗に咲き誇っているのを
見せてもらえて、朝から超ハッピー。
いつも、ありがとうございます。
Re: みむろ山
>wakasaママさん
この日、三室山の桜は早くも散り始めていたので、この日に立ち寄れてよかったです^^
この日、三室山の桜は早くも散り始めていたので、この日に立ち寄れてよかったです^^
naraspa│URL│2011/04/11(Mon)21:42:29│
編集
Re: No title
>☆沙羅朋さん
毎年、この時期は桜記事しか書いてません^^
今年は、この桜を見ようと予定を立てているのですが、それでも行けないのが多いんですよ^-^
毎年、この時期は桜記事しか書いてません^^
今年は、この桜を見ようと予定を立てているのですが、それでも行けないのが多いんですよ^-^
naraspa│URL│2011/04/11(Mon)21:50:24│
編集
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://naraspa.blog41.fc2.com/tb.php/779-fbce0bb6
桜は、とても柔らかい感じの色合いできれいですね。もう散り始めの桜もあるんですね。桜は、咲くのも本当に早くて、散るのも早い感じがしますね^^