fc2ブログ
奈良周辺の日帰り温泉、お出かけスポットやグルメ情報などを紹介できたら良いかも~と思っています
2023/02«│ 2023/03| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2023/04
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
23:12:45
大和郡山市の源九郎稲荷神社は、豊臣秀長によって創建された神社でご祭神には歌舞伎の「義経千本桜」の中で登場する白狐「源九郎狐」が祀られています。
源九郎稲荷 麺
そのようなご縁から「義経千本桜」を演じられる歌舞伎役者の方々が参拝されるそうです。
源九郎稲荷 枝垂れ梅源九郎稲荷 勘九郎枝垂れ梅
境内では六代目・中村勘九郎さん御手植えの枝垂れ梅が咲き始めています。ちなみにこの木のお隣には御手植えの枝垂れ桜もありますので来月も楽しめます。
源九郎稲荷 枝垂れ梅1

Travel.jpリンク
舞伎『義経千本桜』ファン必見!奈良県大和郡山市の白狐の城下町と『源九郎稲荷神社』


源九郎稲荷神社(
ブログ
大和郡山市洞泉寺町15(地図
0743-52-2010
スポンサーサイト



22:00:00
万葉集で梅の花を詠んだ歌は119首もあるそうです。
白梅
霞立つ 春日の里の 梅の花
山のあらしに 散りこすなゆめ
白梅3紅梅4

紅梅2

白梅1紅梅1
春されば まづ咲くやどの 梅の花
ひとり見つつや 春日暮はるひくらさむ

桃梅1
蝋梅蝋梅1
梅の花 折りてかざせる 諸人は
今日の間は 楽しくあるべし

白梅2紅梅3

皆様も梅の花をお楽しみください。
紅梅
22:51:35
大和郡山市にある大和民俗公園の民博梅林。
このところの陽気に誘われて梅の花の開花が進んでいます。
民博梅林1
紅梅は見頃が結構ありますが白梅は開花し始めから2分咲き位です。
民博梅林2
園内の 旧臼井家住宅では、『古民家でひな祭り』を開催中です
民博 雛飾り民博梅林

大和民俗公園HP

博物館入場料 200円 子供70円

奈良県大和郡山市矢田町545(地図)無料P有 
TEL: 0743-53-3171
・民族博物館 9時~17時  ・民族公園 9時~16時 
65才以上、身障者、土曜日の小学生、中学生、高校生無料

21:57:09
今年も大和郡山盆梅展が郡山城跡の追手門、追手向櫓、多聞櫓を会場として行われています。
郡山盆梅展 門
会場内には盆梅愛好家の方々から出展された見事な梅が並びます。
郡山盆梅展2
お城の庭園などにある梅の木々は咲き始めたばかりですが、会場内の盆梅は見頃となっていて良い香りを漂わせています。
郡山盆梅展0郡山盆梅展5
郡山盆梅展7郡山盆梅展 8
郡山盆梅展6
大和郡山城址公園 大和郡山盆梅展 (大和郡山盆梅展のブログ)

入場料450円
3月11日(火)迄
午前9時30分~午後4時30分 (土・日・祝日は午後5時まで)
奈良県大和郡山市城内町2 
(地図) 無料P有
21:14:34
山の麓から山頂までを染め上げる2万本の梅の花と、素朴な山里の風景を楽しむ事のできる五條市西吉野の賀名生梅林では2万本の梅が見頃を迎えています。

あのう6



あのう8あのう7
この地は南北朝の時代、皇宮を設けた吉野山からも追われた後醍醐天皇の後継者「後村上天皇」が皇宮を設けた所。南朝の正当性が認められる様にと願いをこめて「叶名生(かなう)」と名付けられたそうです。
あのう5
この願いの後、南朝が正当な天皇家と認められる事となり、正平7年正月、後村上天皇は「願いが叶って目出度い」と言う意味の地名「賀名生」と改めたそうです。
あのう12あのう9

あのう ふきのとう
山をアップダウンする5キロ程のハイキングコースは、後半にビューポイントが多く歩くほどに楽しめるコースです。
あのう4あのう0 

あのう00 
賀名生梅林

五條市西吉野支所 地域振興課(HP) 
TEL:0747-33-0301
奈良県五條市西吉野町北曽木(地図) 
臨時の公営駐車場有 普通車300円


カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
フリーエリア
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

おでかけランキング
トリップアドバイザー
奈良の観光ホテル口コミ
別館 奈良麺類図鑑の記事RSSです。
別館では、奈良の麺グメルと家で作った麺料理を紹介します。
Powered by RSSリスティング
最新コメント
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
467位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
近畿地方
69位
アクセスランキングを見る>>
カテゴリ
リンクして頂いているブログ
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
上手く撮れた写真は有効活用してね
お気に入りの写真を登録すれば貴方もクリエイターになれちゃいます
写真素材 PIXTA
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
最新トラックバック
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking