昨年の台風被害で大塔地区など2,3箇所で片側交互通行がありますが湯泉地温泉から十津川温泉までの区間はトンネルの完成で快適な走行が出来る箇所もあります。

二津野ダム湖畔の斜面に立てられた建物は国道沿いの
入口から二階分程の階段を下りたところにあります。


施設内には奈良県内の温泉では珍しい2箇所の飲泉場と湖畔を
眺めながらゆったり出来る足湯があり、無料で利用できます。



浴室は、大人が5,6人入れる程度の内風呂がひとつと洗い場は4人分とシンプルな作り。窓が大きく開放的な雰囲気です。
お湯は2つの源泉からのミックスの重曹泉(ナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物泉)で70度ほどあるのですが源泉からの配管を通る間と浴室で足される水で適温。2004年の「源泉賭け流し宣言」通りの掛け流し湯です。

浴室50点
空いていれば問題は無いのですが、洗い場も少なく
露天スペースも無いのでゆっくりとは涼めません。
大きな窓で開放感のある浴室。ダム湖を望む眺望は風情があって
空いていれば掛け流し湯で長閑な時間を過ごせます。
泉質70点
ナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物泉(低張性・中性・高温泉)
十津川温泉2号泉と十津川温泉7号泉のミックスで泉温51.3℃
pH値6.8無色透明の柔らかい肌触りで極僅かですが硫黄の香り。
奈良県の温泉では珍しい飲泉場がお勧め。
十津川温泉 庵の湯(十津川村観光協会HP) 入湯料400円
奈良県吉野郡十津川村平谷865(地図) P有
※十津川村営駐車場1時間無料※最初の30分無料で計90分
tel:0746-64-1100 火曜休 10:00~21:00

浴室は銀嶺の湯とサウナルームがある金明の湯の2箇所。昼間の日帰り利用は隔日の入れ替え制、宿泊すると夜21:00~15分に入れ替えタイムがあり一晩で二つの浴室が楽しめます。


銀嶺の湯は内湯と露天風呂のシンプルな作り。内湯の浴槽は6人位ならゆったり入れそうな広さです。

露天風呂はダム湖沿いの半露天。屋根付ですが対岸に広がる山並みが望め開放感がある眺めです。

泉質は2つあり、銀嶺の湯はナトリウム・カルシウム炭酸水素塩泉、金明の湯はナトリウム炭酸水素塩泉。低張性・中性の加温・循環式で銀イオン殺菌式で塩素臭さはありません。

浴室60点
シンプルな浴室ですが、露天風呂の開放感が良い。日帰りの場合は11時から15時と時間が限られているので利用者が比較的少なく空いていることが多くのんびりできます。
泉質50点
低張性なので温泉成分が肌に染み込むと言うことは無く中性の加温式なので。温泉の周りの自然環境がよいので転地効果はあります。
ホテル杉の湯(HP)
入湯料700円 日帰り利用 11:00~15:00
奈良県吉野郡川上村迫695 (地図) P有
TEL 0746-52-0006
大塔温泉 夢乃湯は、五條市から国道168号線を十津川村方面へ約40㌔、旧大塔村のふれあい交流館内にあります。この施設の近くには数年前に大規模な地すべりが起きた現場があり、この温泉へ行くまでの道中でも道路改修工事が行われています。
斜面に立てられた建物は3階建てで入口は二階部分。館内にはレストランと図書館等があり、浴室は1フロア下にあります。
敷地内には河川公園があり、清流天の川が流れて環境は良し。
内風呂は、20人位が入れる温泉大浴槽と気泡湯、10人位が入れるサウナがあり、洗い場は6席とシャワースポット1つと少なめで、水風呂はありません。
泉質は、含二酸化炭素、鉄-ナトリウム-炭酸水素塩、塩化物泉。切り傷、火傷、慢性皮膚病、慢性婦人病や疲労回復の温浴効果があるとのこと。
31.2℃の加温・循環式で、pH7.1の中性、等張性の温泉で、少しずつですが、お湯が溢れるように設定されています。
純銀イオンで消毒殺菌しているそうで、この方式だと皮膚組織の活性化も促して美容・疲労回復にも良いそうですよ。
露天風呂は小さくて3、4人位が定員です。
露天風呂からの眺め。建物の上側を通る国道と眼下に架かるアーチ橋と遠くに吊橋も。鉄橋マニアの方なら魅力的な場所かも知れません。建物の最上階には展望室もあります。
夢の湯近辺では、プラネタリウムや天体観測ルームのある大塔コスミックパーク星の湯や赤谷温泉キャンプ場森の湯があり、これらの温泉は土日祝やキャンプシーズンだけ利用できる温泉です。
浴室50点
空いていれば問題は有りませんが、サウナがあるのに水風呂がない上に洗い場も少なく露天スペースも狭いので涼めません。
露天風呂の眺望は良いのですが、目隠しのために簾がかかっていて開放感がありません。普段は地理的な立地条件もあり空いていますが、夏休み等、利用者の多い時季はのんびり出来ないので閑散期の利用が良いようです。
泉質60点
中性で無色透明の柔らかい肌触り。等張性で皮膚からの温泉成分の浸透は難しい。純銀イオンは効果あるのかな?
大塔温泉 夢乃湯 (HP) 600円
奈良県五條市大塔町宇井94 (地図) P有
水曜休(祝日の場合は翌日) 11:00~21:00
月ヶ瀬梅林にある月ヶ瀬温泉の足湯です。
足湯は閑散期には開いていない事もありますが、梅林に多くの観光客が訪れる梅祭の時季は、無料で利用することが出来ます。
梅林の散策の後、一休みするのにどうぞ。
隣には、150円でプレーできるグランドゴルフのコースもあります。
関連記事:
月ヶ瀬梅渓 梅まつり 2月14日~3月31日
月ヶ瀬梅渓梅まつり(奈良市観光情報センターHP)
梅の郷 月ヶ瀬温泉 奈良市のHP 入浴料 600円
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2681 ℡ 0743-92-0388
第1・第3火曜日(祝日の場合は翌日休) 10:30~21:00
大和高原ボスコヴィラは、以前は、雇用保険を財源とする日本勤労福祉センターの運営する公共の宿「いこいの村」でしたが、食品販売やレストラン天平倶楽部を運営する天平フーズに売却されて民間のホテルとなりました。
高原の紅葉が間近でリゾート感があります。
敷地内には、グランドゴルフ場、テニスとサッカーのコートもあり、
さすがは元公共の宿だけありますね。
HP等には、未だ日帰り利用は掲載されていないのですが
日帰り利用できるホテルの入浴施設です。
脱衣所も洗い場もこじんまりとしています。
温泉では無いのですが、浴室の大浴槽はハーブ風呂
露天風呂は人工の炭酸風呂。泉温は38~39℃
大分の長湯温泉みたいで、ちょっとした温泉気分に浸れます。
入浴後には、北投石ミストルームで休憩できます。
北投石は、玉川温泉にあるラジウム鉱石で免疫機能を刺激し
自然治癒力が高まり活性回復を早くするそうですよ。
余り知られていないので、空いていました。
平日でしたが、2時間ほど貸切状態で入れましたよ。
ホテルのレストランもリーズナブルでまずまずでした。
大和高原ボスコヴィラ (HP)
奈良県奈良市針町3918 (地図)
名阪国道一本松インター下車直ぐ
宿泊と団体宴会等は送迎有 ※要予約
TEL:0743-82-5556
日帰り入浴11:00~19:00 入浴料600円