2014/11/30
18:27:27
2014/11/28
22:51:10
春日大社の北側にある水谷茶屋の紅葉は真っ赤で、私が知る限り、ここ数年では一番綺麗に紅葉しています。
そのため人が多くて橋の辺りだけの撮影です。
人混みから逃れるために水谷川をさかのぼり、春日奥山遊歩道から約3キロの道のりで若草山山頂へと向かいます。※自転車で
落ち葉が降り積もり、木漏れ日とキラキラと輝く紅葉、そして静寂がとても気持ちの良い遊歩道です。
山頂で遊歩道は春日奥山ドライブウェイの駐車場と合流します。
山頂展望台からは奈良盆地のパノラマが楽しめますので、軽いハイキング気分でお天気の良い日にお出かけください。ちなみに若草山開山期間中は、入山料が必要ですが山内のコースも利用できます。
若草山 (若草山)
2014/11/27
23:00:00
2014/11/25
22:26:34
長谷寺の山門脇を流れる初瀬川対岸にそびえる与喜山。
その中腹に素盞雄(すさのお)神社があります。
その境内には奈良県最大の銀杏の木があります。
樹齢は800年を越えているそうで樹高は約40m、枝張り南北約23m、東西約21m、目通り周囲約7.15mの大木。

奈良県の天然記念物「初瀬のイチョウの巨樹」として指定され、別称は源氏物語の「玉鬘」に因んで「玉鬘の大銀杏」とも呼ばれています。

長谷寺境内から見る「玉鬘の大銀杏」





毎年、訪れるのですが黄葉前だったり、散っていたり。
今年はよい黄葉を見ることが出来ました。

以前ビデオ撮影した風にそよぐ大銀杏です。
素盞雄(すさのお)神社
奈良県桜井市大字初瀬字与喜下79 (地図) P無
その中腹に素盞雄(すさのお)神社があります。

その境内には奈良県最大の銀杏の木があります。
樹齢は800年を越えているそうで樹高は約40m、枝張り南北約23m、東西約21m、目通り周囲約7.15mの大木。

奈良県の天然記念物「初瀬のイチョウの巨樹」として指定され、別称は源氏物語の「玉鬘」に因んで「玉鬘の大銀杏」とも呼ばれています。

長谷寺境内から見る「玉鬘の大銀杏」






毎年、訪れるのですが黄葉前だったり、散っていたり。
今年はよい黄葉を見ることが出来ました。

以前ビデオ撮影した風にそよぐ大銀杏です。
素盞雄(すさのお)神社
奈良県桜井市大字初瀬字与喜下79 (地図) P無