2010/05/16
21:14:03
国道193号線沿いにある塩江温泉郷は約1300年前に東大寺建立に携わった僧行基により発見され、その後、空海(弘法大師)が修業をして湯治を万人に勧めたと言う伝説のある温泉地です。
この温泉郷にある道の駅しおのえには、2000年にオープンした日帰り温泉「行基の湯」があり、温泉館の近くを流れる清流のほとりには無料で利用できる足湯も設けられています。
足湯の利用時間は11:00~17:00
温泉休館日と悪天候時は利用できません。

泉質は、アルカリ性低張性鉱泉の沸かし湯。
自然豊かで渓流釣やハイキングでが楽しめる温泉郷で、一遊びした後に足の疲れを癒して下さい。
行基の湯 ※塩江温泉(しおのえねっと) (道の駅HPリンク)


この温泉郷にある道の駅しおのえには、2000年にオープンした日帰り温泉「行基の湯」があり、温泉館の近くを流れる清流のほとりには無料で利用できる足湯も設けられています。

足湯の利用時間は11:00~17:00
温泉休館日と悪天候時は利用できません。


泉質は、アルカリ性低張性鉱泉の沸かし湯。
自然豊かで渓流釣やハイキングでが楽しめる温泉郷で、一遊びした後に足の疲れを癒して下さい。

行基の湯 ※塩江温泉(しおのえねっと) (道の駅HPリンク)
香川県高松市塩江町安原上東37-1 (地図) P有
TEL:087-893-1126
入浴料金:大人430円 、子供220円
60歳以上で高松市内に在住の方330円
第1・3月曜休館(祝日の場合は翌日) 9:00~22:00
スポンサーサイト
2010/05/11
21:00:00
国道193号線沿いにある道の駅しおのえから車で5分ほど、山の中入った渓谷沿いに「さぬき温泉」があります。
GWで、道の駅にある行基の湯は混み合っていましたが、少し離れた山間の温泉は昼前だった事もあり空いていました。
浴室は12.3人は入れそうな内湯の主浴槽とサウナ。
露天風呂が2箇所あって、それぞれが4人位が入れる大きさ。
1箇所は、内湯の横にあります。
もう1箇所は、長めの階段を降りた渓流沿い。
ホテルが出来てそこそこ時が経っている様で、鄙びた雰囲気があり、
のどかな浴室でした。
泉質は弱アルカリ性の低張性冷鉱泉で沸かし湯の循環式。
正式な温泉では無く温泉の薬効は余り期待できませんが露天風呂は開放感があって転地効果は抜群でした。
さぬき温泉(HP)
香川県高松市塩江町安原上東2065-1(地図) P有
フリーダイアル0120-41-2631 TEL:087-893-0300
9:00~21:00 入湯料 500円
第2・4水曜、8月は第1・4水曜(祝日の場合は翌日休)
GWで、道の駅にある行基の湯は混み合っていましたが、少し離れた山間の温泉は昼前だった事もあり空いていました。


浴室は12.3人は入れそうな内湯の主浴槽とサウナ。
露天風呂が2箇所あって、それぞれが4人位が入れる大きさ。
1箇所は、内湯の横にあります。


もう1箇所は、長めの階段を降りた渓流沿い。
ホテルが出来てそこそこ時が経っている様で、鄙びた雰囲気があり、
のどかな浴室でした。

泉質は弱アルカリ性の低張性冷鉱泉で沸かし湯の循環式。
正式な温泉では無く温泉の薬効は余り期待できませんが露天風呂は開放感があって転地効果は抜群でした。
さぬき温泉(HP)
香川県高松市塩江町安原上東2065-1(地図) P有
フリーダイアル0120-41-2631 TEL:087-893-0300
9:00~21:00 入湯料 500円
第2・4水曜、8月は第1・4水曜(祝日の場合は翌日休)