fc2ブログ
奈良周辺の日帰り温泉、お出かけスポットやグルメ情報などを紹介できたら良いかも~と思っています
2023/02«│ 2023/03| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2023/04
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
22:00:00
浄瑠璃寺や岩船寺がある当尾の里は、当尾石仏群と云われ多くの石仏が点在していますが、奥の院の石仏もその内の一つ。浄瑠璃寺の前を通る府道752号線沿いの案内看板から入って徒歩20分ほど、途中から急な山坂道を降りたところにあります。
不動尊_1

写真左 奥の院への山道 この辺りから更に細い道になります。
写真右 府道沿いにある「ながおのあみだ」鎌倉時代の石仏
山の中の道 ながおの石仏
滝の前にある不動尊は、鎌倉時代のものだそうです。両側には、脇侍の矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制多迦童子(せいたかどうじ)。
奥院 不動明王石仏
坂道が急で滑りやすいので、雨の降る日等は行かない方がいいです。

小田原山 浄瑠璃寺(HP) 本堂拝観300円 境内散策は無料

京都府木津川市加茂町西小札場40 
(地図) 有料P有
近鉄奈良駅・ JR奈良駅、加茂駅より奈良交通バス浄瑠璃寺前下車
TEL:0774-76-2390  
開門9:00~17:00  ※12月~2月10:00~16:00
スポンサーサイト



10:41:31

 海上自衛隊の見学を終えた後は、直ぐ近くにある舞鶴の観光スポット「赤煉瓦倉庫群」を見に行きました。

舞鶴赤レンガ倉庫群は、舞鶴市の旧舞鶴海軍軍需部本部地区にある12棟の赤煉瓦倉庫。

国の重要文化財および近代化産業遺産に指定されています

最初に行った赤れんが博物館は、明治36年に建てられた旧日本海軍の兵器廠魚形水雷庫のを改装したもので、館内には世界の歴史的建造物で使用された様々な煉瓦が展示されています。

赤れんが博物館_1

展示品_1

博物館の近くには倉庫群。

倉庫2_1 

 時の流れを感じさせる雰囲気があります。

屋根_1

鉄扉_1

窓_1_1

倉庫内2_1

倉庫内3_1 

映画のワンシーンみたいな風景です

倉庫内_1

中から_1

赤れんが博物館 京都府舞鶴市浜2011 ℡:0773-66-1095

9時~17時 年末年始休 300円 学生(小学生~大学生)150円

赤煉瓦倶楽部HP

まいづる観光ネットHP

21:40:51

北近畿日本海行き当たりばったりの旅も最終日。

ニュースで中国道の渋滞を知り、久美浜から日本海側を東へ向かい鯖街道から帰ることに。

舞鶴市を通過していると軍艦が目に入ってくるじゃないですか。

門の近くに来ると一般公開している様子。

これは、見学しなくっちゃということで。

これはミサイル艦「はやぶさ」と向かって右が「うみたか」

はやぶさ右うみたか_1_1

ミサイル艦は高速が出るそうで、凄いスクリューが付いてます。

うみたか右はやぶさ_1_1

こちらは護衛艦「みねゆき」と右が「はまゆき」

みねゆき右はまゆき_1

乗船して見学できるのは護衛艦です。手前が「あまぎり」奥が「あぶくま」

あまぎり奥あぶくま_1

護衛艦「あまぎり」のデッキです。凄い迫力。

あまぎりデッキ_1

機関砲です。

 機関砲_1

これは機関砲の76mm砲弾。でっかいです(◎O◎;

76mm砲弾_1

魚雷発射管

魚雷発射管_1

高性能20mm機関砲

高性能20mm機関砲_1

対艦ミサイル「ハープーン」

 対艦ミサイル ハーブーン_1

アスロック

アスロック_1

日章旗

日章旗_1

 見学終りに、自衛隊グッズを販売している売店で、御土産を見ました。定番のキャップやTシャツ、レトルトの海軍カレーやバッチもありますが、海軍さんの珈琲と元気バッチリ買いました。

海軍さんのコーヒー_1

 

元気バッチリ_1

瓶にはジェット機や護衛艦の写真入。帰るまでこれでバッチリです。

元気ばっちり_1_1  

 

海上自衛隊 舞鶴地方隊HP (地図) JR東舞鶴駅から2㎞位

海軍記念館HP

海上自衛隊HPギャラリー

 

11:52:44

夜明けの海って綺麗ですね。

船着場_1

世夜明け前の船着場 

船着場2_1

猫も朝の散歩です。

ネコ散歩_1

漁師さんは早くから仕事です。

船出_1

出港した船も

漁船_1

小天橋海水浴場の砂浜です。

電柱1_1

夜明けの色彩の変化って綺麗ですね。

夜明け1_1

 

夜明け2_1

日の出です

夜明け3_1

 

夜明け4_1 

夜明け5_1

 ブロンズカラー

夜明け6_1

 黄金色

夜明け7_1 

夜明け8_1

 小天橋観光協会HP

11:18:09

久美浜でお世話になったのは民宿「菊水」

 刺身_1

久しぶりに堪忍してくださいという位、海の幸を戴きました。

アカムツのどくろ_1

鮑に伊勢海老、ノドグロetc

海老アップ_1 

鮑_1 

かにアップ_1

と、こんな感じ。

お腹一杯戴きました。

ごちそうさま。

民宿 菊水HP 京丹後市久美浜町湊宮2097-6

TEL:0772-83-0035 

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
フリーエリア
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

おでかけランキング
トリップアドバイザー
奈良の観光ホテル口コミ
別館 奈良麺類図鑑の記事RSSです。
別館では、奈良の麺グメルと家で作った麺料理を紹介します。
Powered by RSSリスティング
最新コメント
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
467位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
近畿地方
69位
アクセスランキングを見る>>
カテゴリ
リンクして頂いているブログ
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
上手く撮れた写真は有効活用してね
お気に入りの写真を登録すれば貴方もクリエイターになれちゃいます
写真素材 PIXTA
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
最新トラックバック
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking