fc2ブログ
奈良周辺の日帰り温泉、お出かけスポットやグルメ情報などを紹介できたら良いかも~と思っています
2023/02«│ 2023/03| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2023/04
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
22:00:00
「柿食えば 金が鳴るなり 法隆寺」奈良県は柿の出荷量全国第2位。吉野周辺が産地としては有名ですが山の辺の道沿いにも多くの柿畑があります。
やまのべ とねわせ
天理市の萱生町には刀根早生柿(とねわせがき)発祥の地の碑があります。刀根淑民氏の農園で平核無柿の枝変わりが発見されたことから刀根早生(とねわせ)と命名されたそうです。
やまのべ とねわせせきひ
刀根淑民氏の農園で平核無柿の枝変わりが発見されたことから刀根早生(とねわせ)と命名されました。 刀根早生は、合わせ柿の種無し柿。大変、甘くジューシーで果肉が柔らかいことも特徴の一つだそうです。(果物ナビリンク

とねわせ
天理市から桜井市へと続く古道「山の辺の道」。実りの秋は、柿や米の収穫が盛んに行われています。
やまのべ かき

山の辺の道ハイキングコースには多くの無人販売所が点在しています。写真は天理市の乙木町にあるせんぎりやさん。リーズナブルなお値段で野菜や果物、ビールにソフトクリームまで販売されています。(食べログリンク
やまのべ せんぎりややまのべ べんちやまのべ そうこやまのべ 環濠やまのべ こすもす
天理市観光協会(HP)

山の辺の道 (歩く・ならHP)
スポンサーサイト



21:37:42
山の辺の道から少し上って萓生の集落の高台に広がる柿畑。
落葉して枝だけの柿の木々が独特の風景を見せてくれます。

山の辺の道 刀根_1
柿畑から見た奈良盆地の眺望。
夜景や夕景が綺麗そうです。
山の辺の道 刀根1_1
山の辺の道 
(歩く・ならHP)   
奈良県天理市萓生(かよう)町 
(地図) 
22:47:09
来年の干支「巳」に因んで。
大神神社に飾られた「巳」の大絵馬です。
絵馬 
大神神社の御祭神「大物主大神(おおものぬしのおおかみ)」は蛇神として知られています。 
朝靄 屋根の霜
三輪には大蛇が巣くい、その巨大な胴は「三輪山」を三重に取り巻き、大和盆地を横断するほどのもの。言い伝えでは、その胴が横たわったのは大和高田市の竜王社、その尾は葛城山麓の長尾神社まで達したそうです。
大神神社 手水
大神神社の境内にある「巳の神杉」。大杉の根元にある祠に蛇が棲んでいることからこの名が付けられました。今も卵や酒が供えられています。
巳の神杉
来年は良い年になりますように。 
絵馬_1 合格祈願絵馬

大神神社(HP) 
奈良県桜井市三輪
地図 初詣期間は有料P有
22:00:00
山の辺の道、乙木の集落へと続く夜都伎神社の参道沿いの綿畑。
木綿庵さんの畑ですが、開放されていて立ち寄ることが出来ます。
看板 和綿
木綿庵さんは、閉じこもりがちな人たちを支援するために学校の先生が立ち上げた施設だそうです。
HPより
「 H.A.M.A 木綿庵は、平成20年(2008)1月26日に設立されました。不登校、ひきこもり、うつ、対人恐怖症など、こころが閉じこもりがちな人たちが自然の中で自分と向き合うことのできる、心が落ち着く居場所をつくりたいと、「居場所づくり」を目指して活動を始めました。」

綿畑 
綿の花 綿の花赤
綿の花が咲き終わった実が開いてコットンボールが膨らみました。
和綿は下向きに、洋綿は上向きにコットンボールが開きます。
収穫した綿は、木綿庵で販売されていますので山の辺の道のお土産にもなります。詳しくは下記HPを参照してください。
綿の実

H.A.M.A.木綿庵(HP)  

奈良県天理市乙木町777(地図)
21:46:59
桜井市の金屋河川敷公園は、奈良時代には水運の要所で、遣隋使の小野妹子が、隋の使者裴世清らを伴って帰国した際には、朝廷がこの地で出迎えたそうです。
金谷の堤1
当時は、近くに「日本最古の市場と言われる「海柘榴市」があり賑やかな所だったでしょうが、今は、のどかな河原の遊歩道です。
金屋の堤 金屋の堤2
金屋の堤1
大神神社からも近いこの界隈は、伊勢街道の要所で、今は奈良市内から続く山之辺の道の終着点になっています。
金屋道標金屋の堤3
欽明天皇の時代に百済の聖明王の使節が訪れ、釈迦仏の金剛像一躯と経論若干巻物等を献上し、日本に仏教を最初に伝えたのが、この地だそうです。
金屋仏教伝来地石碑
金屋河川敷公園(桜井市観光HP)

奈良県桜井市大字金屋
(地図) P無
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
フリーエリア
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

おでかけランキング
トリップアドバイザー
奈良の観光ホテル口コミ
別館 奈良麺類図鑑の記事RSSです。
別館では、奈良の麺グメルと家で作った麺料理を紹介します。
Powered by RSSリスティング
最新コメント
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
467位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
近畿地方
69位
アクセスランキングを見る>>
カテゴリ
リンクして頂いているブログ
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
上手く撮れた写真は有効活用してね
お気に入りの写真を登録すれば貴方もクリエイターになれちゃいます
写真素材 PIXTA
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
最新トラックバック
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking